集団訴訟プラットフォームとは?情報商材返金を実現するにあたってのメリットとデメリット

本記事では、最近利用者が急増している集団訴訟プラットフォームについて解説します。

・情報商材詐欺にあって返金方法を探している
・消費者センターに行っても解決できなかった
・集団訴訟に参加をするか迷っている
・一番成功確率の高い返金方法を知りたい
・なるべく早く返金を実現したい

そのようなお悩みをお持ちの方は最後まで記事をお読みください。

集団訴訟プラットフォームとは?

集団訴訟プラットフォームとは、主に詐欺被害にあった方たちが集まり、その方たちを運営が取りまとめ、担当弁護士が集団訴訟を行うサービスを言います。

掲示板機能が備わっているサイトもあり、同じ被害者同士が状況の報告をしあったりしているようです。被害者は各々証拠書類のアップロード、そして担当弁護士との面談を行い、集団訴訟への参加を行います。

その際の費用については成果報酬となっており、実際に返金が実現した場合のみ、成功報酬を支払う仕組み。一見すると、一人で返金に向けて動くより楽に見え、メリットだらけに見えますが、実は大きなデメリットも存在しているのです。

そちらについて今から解説します。

【2021年更新】今スグ出来る!情報商材の返金方法を超具体的に大公開!!

集団訴訟プラットフォームのメリット

まずは集団訴訟プラットフォームのメリットから解説します。

・被害者を多く集めることが出来る

メリットの一つ目として、被害者を多く集めることが出来るというメリットがあります。情報商材詐欺の被害にあった方で、個人的にサイトなどを作って被害者の会を結成し、集団訴訟を呼びかけている方がたまにいます。しかし、その方法ですと被害を認知させる拡散力に限界があり、多くの人数を集めることができません。

集団訴訟プラットフォームの場合、運営が広告をかけてアクセスを集めているので、多くの詐欺被害者の目に止まりやすく、人数が集まりやすいというメリットがあります。

・詐欺業者の名前を広めることが出来る

実際集団訴訟手続きまで進んでいなくても、そのページが検索にかかり、詐欺業者の情報を広めることが可能です。詐欺被害を未然に防ぐという効果もあります。

・集団的な圧力をかけることが出来る

集団であることのメリットは、詐欺業者への圧力が大きい点です。一人の返金請求よりも、集団が束になって訴訟を起こした方が、販売者にプレッシャーを与えることが可能です。その圧力を使えば、詐欺業者が返金せざるを得ない状況に追い込むことも可能です。

・世間で話題に出来る可能性が高まる

集団訴訟は人数が多ければ多いほど世間に与えるインパクトが大きくなります。それがメディアの目に触れればニュースになることもあり、詐欺業者へのダメージが大きくなります。

集団訴訟プラットフォームのデメリット

次に、意外と多い集団訴訟プラットフォームのデメリットについて解説します。

・集団訴訟をするかの判断は運営側のさじ加減

まず、集団訴訟サイトは掲示板が立ち上がっても、必ずしも集団訴訟が行われるとは限りません。

担当弁護士すらつかない場合が多く、その選定は完全に運営のさじ加減です。被害者数や被害金額が多ければ集団訴訟が行われるとも限らず、その基準は謎に包まれています。集団訴訟が実行されるまでに大きな待ち時間とハードルがあるというデメリットがあるのです。

・進展がとにかく遅い

集団訴訟は多くの人数の被害状況や証拠を取りまとめる必要があるため、実行にかなりの時間を要します。さらに、民事裁判、刑事裁判ともに半年〜数年の時間がかかります。手元にお金が戻ってくるのに相当な時間を費やすというデメリットを覚えておきましょう。

・他の被害者と足並みを揃える必要がある

これも集団訴訟の進展が遅い原因の一つです。多くの被害者がスムーズに手続きを終えればいいですが、一人でも遅れる人がいれば、全体の進行が遅れます。集団行動となりますので、その点をストレスに感じる方が多いでしょう。

・民事訴訟で勝ったところで返金されるとは限らない

集団訴訟の場合、その多くが民事訴訟になると思います。ほとんどの詐欺案件では勝訴すること自体は簡単でしょう。ただ、現実問題、民事訴訟で返金請求が認められたとしても、それは返金の実現に必ずしも結びつきません。業者の口座を凍結したとしても、強制執行を行う手続きは、返金請求の訴訟とは全く別物です。

ということは必然的に業者が素直に返金を実行しないのであれば、さらに強制執行というハードルも超えなければいけません。強制執行の際には相手の口座情報や資産状況を調査する必要があり、調査に時間がかかる上に、現実的には不可能に近いと判断できます。業者側が資産隠しや財産が残っていなかった場合、返金は行えません。

業者もわかっていますので、民事訴訟で返金が実現される可能性は極めて低いともいえます。

・刑事告訴をして販売者が逮捕されても返金には繋がらない

そして、もう一つの手段として刑事告訴があります。

こちらは業者に刑事罰を与える手続きなので返金はされません。被害届を出し、返金されたら被害届を取り下げるという交渉には使えます。

日本では詐欺罪を立証するのは困難ともいえ、詐欺罪で業者が逮捕される可能性も低いです。多くは特商法違反などにしかなりません。ある程度の社会的制裁になるとは思いますが、返金には結びつかないのが現実です。

・業者の返金能力が足りなくなる可能性がある

業者に返金の意思があっても、人数が多ければ業者側の返済能力がない可能性もあり資金ショートになることもあります。3人くらいの返金であれば実行できても、50人となれば難しくなります。そうなってしまうのも集団訴訟のデメリットでしょう。

・海外逃亡されたら成すすべがない

集団訴訟されるとなると、業者も色々手を打ってくるはずです。海外逃亡となれば民事での裁判も刑事でもハードルがかなり高くなります。実際、泉忠司氏や松宮義仁氏はその手を使って逃亡しました。圧力をかけ過ぎるとそのようなリスクも存在します。

実は集団訴訟の成功事例がほとんどない

今まで多くの詐欺事件で集団訴訟騒ぎはありましたが、実際に被害金が回復された事例はほとんどありません。

先ほど例に出した松宮義仁氏は集団訴訟はされていない段階ですが、すでに海外逃亡を行なっています。某集団訴訟サイトでは、返金の実現可能性が極めて低いという理由で、被害者の募集がストップされています。

泉忠司氏についても、返金や逮捕には結びついていません。また、過去に流行ったD9やsenerといった仮想通貨HYIPにおいては、弁護団が結成され世間で大きく報じられました。しかし、返金の実現、そして勧誘を行なった松本太陽氏などの逮捕にも結びついていません。

これが現実です。某サイトは情報商材屋が裏で運営に関わっているこれが集団訴訟プラットフォームの一番の闇だと思います。

某サイトが立ち上がった当初から業界内では、ある大物情報商材詐欺師が弁護士と手を組み、集団訴訟プラットフォームを立ち上げたという情報が流れました。

これが事実であれば、同じ業界内の業者をターゲットにして、同業者同士がお金の取り合いをしているだけです。

詐欺被害にあった人たちの顧客情報は高く売れますので、悪用の危険もあります。本当に集団訴訟プラットフォームを使うべきなのか?疑問が出てきますね。国税への通報は全く無意味どころか逆効果

よく掲示板で、悪徳業者を国税に通報するように呼びかけている方がいますが全くの無意味です。

嫌がらせだと思いますが、無意味ですし、むしろ逆効果です。

詐欺業者が正しく確定申告していたら意味がないですし、もし脱税して国税に入られたら、強制的に資産が国に奪われます。社会的制裁にはなると思いますが、返金原資が国に奪われますので、余計に返金の実現可能性が低くなります。

国税への通報は無意味ですのでオススメしません。

情報商材を購入した被害者は購入金額の回復、つまり返金を望むのか?それとも詐欺師の逮捕を望むのか?それでは結局、どうやって詐欺被害にあったお金を取り戻せばいいのか?

そちらについて気になっている方が多いと思いますが、まずはご自身の状況からをどうしたいのか判断する必要があります。

・お金が返ってくれば良い
・詐欺師を逮捕させたい

この二つのうちどちらを選ぶかで対応が異なってきます。

もしあなたが、詐欺師を逮捕させて満足なのであれば、集団訴訟なり、被害届を出すなり、告訴状を出すなりといった刑事手続をオススメします。

ただ、多くの方はお金さえ返ってくればひとまずOKというスタンスでしょう。であれば、詐欺被害金を最も早く高確率で返金させる方法を行うべきです。今からその方法をお教えします。

結局情報商材詐欺の被害金をどうやって返金させれば良いの?あなたが一番知りたいことだと思いますので、結論を単刀直入に言わせてもらいます。

当メディアの返金シュミレーターを使用していただく

これが最も確率の高い返金実現方法です。当メディアでは今まで数多くの詐欺被害者の救済を実現してきました。その秘密は、情報商材返金のスペシャリストと独自提携している点にあります。

プロの弁護士と連携し、法的な効力を使って、強制的にお金を取り戻す方法を使用していますので、解決率が非常に高いのが特徴です。

集団訴訟するよりもスピーディに柔軟な対応が可能ですので、もし詐欺被害でお困りの方はお問い合わせください。

では。

 

過去に情報商材の被害にあった方はコチラから

無料オファーの後に販売される高額塾販売に関して、LPやローンチ動画、セールスページなどでうたわれていた事と実際の商品内容が大きくかけ離れているというケースが後を絶ちません。

もしそのような商品を購入してしまった場合には、以下のページを参考に返金請求をしていきましょう。

【2021年更新】今スグ出来る!情報商材の返金方法を超具体的に大公開!!

悪質な販売手法によって業者を儲けさせるのは腹が立ちますし、その業者の今後の活動の資金源にもなってしまうので「騙された」と感じたら、業者からお金を取り戻すという行動をしていきましょう。

執筆者情報

アバター

菅原マメオ 30代。東京都在住。 元情報商材コレクター。 元悪徳商材被害者。 被害金額は1,000万円以上…   情報商材レビュー専門家となる。 2013年末ごろからレビューし始めた 情報商材レビューのパイオニア。  

1 個のコメント

  • 波多野剛大 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください