株式会社サークルがオレンジ(orange)という出会い系サイトを運営しているので調査していきます。結論から言いますとこちらのサイトは当社で独自のリサーチしたところ出会うことができない、サクラサイトの可能性が極めて高いようです。ネット上の評判も悪いようなので口コミや評判も兼ねて掘り下げて説明していきます。
このページの目次
【オレンジ(orange)】株式会社サークル 概要

サイト名 | オレンジ(orange) |
---|---|
運営会社 | 株式会社サークル |
代表者名 | 谷原 真琴 |
所在地 | 東京都世田谷区代田3-53-12-403 |
電話番号 | 0570-077-688 |
メールアドレス | info@oraspk.jp |
URL | http://www.oraspk.jp https://pc.oraspk.jp/ |
備考 |

【オレンジ(orange)】株式会社サークル
料金体系
メッセージ一覧を見る | 無料 |
---|---|
メッセージの詳細を読む | 無料 |
メッセージを相手に送る | 33pt |
お客様宛に届いたメッセージを読む | 34pt |
プロフィールの更新 | 無料 |
設定の変更 | 無料 |
写メ付きメール送信 | 36pt |
写メールを見る | 27pt |
写メの掲載 | 210pt |
動画の視聴 | 105pt |
動画の送信 | 105pt |
動画の掲載 | 210pt |
【オレンジ(orange)】株式会社サークル
サーバー情報
IPアドレス | 103.5.249.52 |
---|---|
IPロケーション | 香港 |
運営組織 | APac-Net |
ホスト名 | p249.52.open-markets.net |
ドメイン登録者 | circle Corp. |
DNSサーバ | [ネームサーバー] ns1.value-domain.com [ネームサーバー] ns2.value-domain.com [ネームサーバー] ns3.value-domain.com [ネームサーバー] ns4.value-domain.com [ネームサーバー] ns5.value-domain.com |
【オレンジ(orange)】株式会社サークル
銀行口座情報
銀行口座1 | 楽天銀行 第一営業支店 普通 7298126 株式会社サークル |
---|---|
銀行口座2 | 楽天銀行 第一営業支店 普通 7298274 株式会社サークル |
銀行口座2 | みずほ銀行 芝支店 普通 4328093 株式会社エバメイシップ |
【オレンジ(orange)】株式会社サークル
怪しい?詐欺の可能性は?
オレンジ(orange)は株式会社サークルが運営している出会い系サイトで、サイト内にいる女性は100%サクラとなります。
理由としましては不特定多数の人にメールを送り、無料で登録してもポイントの消化が高いのが特徴となります。
サクラのメッセージの特徴は経営者、支援者、芸能人、資産家、社長秘書、パイロット、弁護士といった職業の方が多く、メールのタイトルも「当選しました!」といった感じでサイト利用者を誘惑するような表現を巧みに使用して、メールを続けさせるための様子が伺えます。
サクラ相手に巧妙な手口や甘い言葉に乗らないようにしましょう。仮にメールを続けても出会える可能性はゼロとなりますので、ポイント消化分だけ損をするような形となります。後述する株式会社サークルの特商法を確認すればわかりますが特商法記載の住所が存在しない可能性があり、会社名も存在するかどうか不透明となります。
実際に出会い系サイトのオレンジ(orange)は、ネット上の評判も悪く、会えないという口コミが多く、オレンジ(orange)内で異性とメッセージするためにポイントの費用を振り込みしたとしても出会える保証はないので、悪質な出会い系サイトと判断できます。
さらにサーバー情報の組織名に
「APac-Net」と記載があります。
こちらに関しては株式会社サークルが運営する出会い系サイトでは、韓国のサーバーを使用して出会い系サイトを運用していることとなります。
韓国のサーバーがいいとか悪いとか判断できませんが優良な出会い系サイトであれば、国内サーバーを利用するケースが多く、海外のサーバーを利用する時点でなにか消費者に対して後ろめたいこと(メッセージを続けさせてポイントを過度に消費させる)などといった理由で海外サーバーを利用している可能性が高くなります。
ですので海外サーバー=サクラサイトと判断してもあながち間違いではないでしょう。
【オレンジ(orange)】株式会社サークル
口コミ・評判
迷惑メールで某焼肉チェーン店が20000円無料という、タイトルに惹かれてメールが開封して記載のURLをクリックしたらいつの間にかオレンジ(orange)に勝手登録されてました。登録後はお金あげます系のメールがたくさん来るようになり、受信してメールを開封する際にもポイントがかかると書いてあり、ポイントをどんどん消化して請求メールが来るようになりました。
無料ポイントもありましたのでメールのやり取りをしていたところ「社長令嬢」の方からお金をあげますとメッセージがきて、有料ポイントも支払い、振込金額が10万、100万とだんだん膨らみ、お金を要求するメールが来るようになりました。今は5000万未払いですよって毎日来ます。
支払う経済力がなくて弁護士に相談したところ「よくある出会い系詐欺の手口となりますので支払う必要はないですよ」と言われました。担当の弁護士さんに相談してよかったです。その一言で救われました。

【オレンジ(orange)】株式会社サークル
特定商取引法(特商法)の表記について
特定商取引法が下記となっています。


特商法に事業者名、運営責任者名、所在地、お問い合わせや営業時間を記載しているので良心的な会社とも判断できます。
ただ住所(東京都世田谷区代田3-53-12-403)を調べたところ、下記の建物となっています。

こちらの建物を確認すると、どう見ても4階構造の建物ではありませんので特商法の住所の「403号室」という表記に疑問が残ります。
さらに法人登記の有無を確認したところ
会社名:株式会社サークル
住所:東京都世田谷区代田3-53-12-403
は存在しませんでした。

ですので疑問点が3つあります。
・特商法の会社名が偽名
・特商法の会社自体が存在しない
・会社の住所が他にある
という可能性が濃厚です。
特商法の住所を調べても、法人登記情報を調べても住所検索で登記情報の有無が確認できませんでしたので法人の住所が別にある可能性が高い上、特商法の会社自体が存在しないの可能性も濃厚となります。このような特商法に記載している会社は、悪質でサクラ100%の出会い系サイトとなります。注意しましょう。
訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
詳細は消費者庁「特定商取引法とは」を参照してください。
【オレンジ(orange)】株式会社サークル
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回の記事では、「オレンジ(orange)」を運営している株式会社サークルについて記事にいたしました。
オレンジ(orange)は
・特商法の住所が存在しない
・法人登記に株式会社サークルの有無が確認できない
・メールにお金当選しましたときても実際はもらえない
という理由から登録してもまったく出会うことができない出会い系サイトだと断定できます。
出会い系サイトやマッチングアプリで被害続出中
ここのところ男性でも、女性でも出会い系サイトやマッチングアプリで騙される人が多い傾向があります。特に投資系の名目でほかサイトに誘導されて、被害が多発しており、人によって数百万の被害に遭われている方も実際にいます。
これまで当サイトでは情報商材に被害に遭われた方を対象に発信しておりましたが、出会い系サイトの悪質性も多いので、今後も当メディアで取り上げていきます

コメントを残す